年賀状デザイン祭り

年賀状デザインがたくさん舞い込む季節になりました

早いもので11月も残りわずか、先生も走る師走まであと少しです。
街はだんだんクリスマスっぽくなってきますが、デザインをやってる人にとっては、年賀状をデザインしまくる季節でもあります。

ペーパーレス化が進み、年賀状もメールで済まされることが多くなっていますが、やっぱり紙で送りたい人もたくさん。個人はまだしも、企業はまだまだ年賀状を送るところが大半です。

…というわけで、今年も年賀状を絶賛デザイン中。
最初はあれこれ出てくるのですが、何種類もつくっているとやはり煮詰まってきます。写真を使ってつくったり、干支を使ったり、シルエットを使ったり、柄を使ったり、いろいろ組み合わせたり…あぁどうしよう。

毎回自社のが最後になるのですが、自社の年賀状をデザインする頃にはだいたいネタが枯れ果てた後(笑)でもネタを出し尽くした後に意外とシンプルで良いのができたりするんですけどね。

*

tekstはホームページの制作・運営が得意ですが、もともとグラフィックもやっておりますので、年賀状に限らず名刺でもパンフレットでもなんでもご相談ください。看板とかパッケージも実績あり、Webと紙と絡めた案件も承っております。

*

とりあえず、今日中に年賀状をあと2案。
アイデア出しも兼ねて、ちょっとウエストにうどんを食べに行ってまいります。

tekst

ホームページの常時SSL化

常時SSL化

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み。ホームページの常時SSL化とは、今まで多かったようなサイト内の一部分(カートやフォーム等)だけのSSL化でなく、サイト丸ごとSSL化してしまうことです。SSL化されてるかどうかは、URLの最初が「http://」ではなく「https://」と「s」がついているので、すぐにわかります。


2014年にGoogleが常時SSL化を推奨する方向で動き出して3年。
当初は常時SSL化してないサイトが大多数で、ランキングシグナル(検索エンジン順位づけの材料)としても弱く、常時SSL化サイトはあまり見かけなかったのですが、ここ最近ふつうのサイトでも常時SSLが増えてきたなぁと実感しています。また、ChromeやFireFoxなどブラウザ側でも非SSLに対して警告が出るようになってきました。

SEO対策としてももちろん有効なのですが、SSL化の本来の目的はセキュリティを高めること。サイトは安全がいちばんです。問い合わせしただけで知らないメルマガがドサドサ来たり、買い物をして情報が流出したりではシャレになりませんから。今後も検索エンジンがSSLを重視していくのは間違いありません。

tekstでも、ホームページの新規制作のご依頼をいただく際はSSLを必須にしています。今まで長くやってきたサイトのリニューアルならともかく、新規で制作するのにSSLを導入しない手はありません。ちなみに、過去に制作して運営をサポートしているクライアントさんにも、今後の導入をおススメしています。

最も良いSEO(検索エンジン対策)は、閲覧者にとって良いサイトにすること。安全で、他にはない有益な情報があり、適度に更新されているサイトを、頭のいい検索エンジンは上位に表示します。常時SSL化は安全性を高めるものなので、必ず検索エンジンにも好まれます。それにプラス、制作会社がプロの技術や工夫を盛り込めば、小規模のサイトでもきっと収益化できるはずです。

*

とりあえず、今後ホームページの新規制作やリニューアルを考えているなら、制作会社は常時SSL化を提案してくるところから選びましょう。その上で、収益化できる独自の提案をしてくる当社みたいな会社さんを選ぶとなお良いと思います。


インターネットの世界を、もっと安全に。
大人も子どもも安心して楽しめるようにしていきたいですね。

tekst

競合するお客さまのどちらを応援するか

鶏白湯ラーメンとレアチャーシュー丼

全国的にはとんこつラーメンの印象が強い福岡ですが、
とんこつ以外もいろいろあります。あと、うどん屋さんも多いです。

最近わたしがすきなのが、鶏白湯ラーメン。
とんこつの国の住人からすると、鶏ってなんか薄そうな印象があって食べたことがなかったんですが、食べてみたら意外にこってりでハマってしまいました。

一番最初に食べたお店は残念ながら閉店してしまったので、最近は新規開拓をしています。打ち合わせやご提案に伺う際には、まず周囲に鶏白湯ラーメンのお店がないか調べるほど(笑)自社の近くにあったら通うんだけど、なかなかないんですよね。。

もちろん、とんこつラーメンもよく食べます。お気に入りの味噌ラーメンのお店も行くし、うどんやそばも大すきです。天ぷらもいいし、ハンバーグもいいし、お好み焼きも…あぁお腹がすいてきた。

*

そんな色々食べるわたしですが、デザインも色々な業種を経験したいと思っています。

tekstでは、競合同士のクライアントさまがいたらどちらかを全力で応援することができないため、同じ営業エリアでは基本的に1業種1社でお受けしています(先行のお客さまの許可がある場合は別)。もちろん、特定の業種に特化することも戦略の1つだし、競合を避けることでチャンスを逃している可能性もありますが、毎回新しい業界を知る楽しさもあります。


…と強引にラーメンの話をデザインの話にすり替えてみました。
もしこの記事を見てお腹が空いたらごめんなさい(笑)
鶏白湯ラーメン、機会があればぜひ。

tekst

契約が決まるたび毎回思うこと

毎回気が引き締まります

先日も新たにホームページ制作と運営サポートのご契約をいただきました。

契約が決まると毎回とてもうれしいのですが、それよりも身が引き締まる思いのほうが強いです。

たくさんある制作会社の中、価格勝負しないため相見積で一番安いわけでもなかったでしょうに、当社の提案に魅力を感じていただけ、ご依頼いただいた責任。しっかり期待にお応えせねばと思います。

まずは全端末で見やすくクライアントの魅力が伝わるデザインを。そして当社の売りでもある運用サポートを。せっかく細かいデータがとれるWebなので、計画→実行→解析→改善→のPDCAをまわして、費用対効果の高いサイトに育てていきたいと思います。

そしてまたうれしいのが、既存のお客さまから追加のご依頼をいただくこと。お役に立てているのが実感できて、この仕事をやっていて良かったと思います。今回の新規案件もそうなれるよう、全力でがんばりたいと思います。


真面目なことを書いてお腹が空いたので、今日は腹ごしらえに「めんちゃんこ亭」に行ってきます。

tekst

ブログのモチベーション

ブログのモチベーション

お問い合わせはメールでいただくことも多いのですが、先日はお電話でホームページ制作や紙媒体などのデザインのお問い合わせをいただきました。

当社ではお客さまそれぞれにオンリーワンのご提案とお見積をおつくりするため、最初のご連絡では通常ヒアリングに伺う日のアポをいただくだけなのですが、先日のお客さまはサイトの現状などいろいろお話してくださいました。

お話を伺っていると、当社のブログなども読んでいただいているとのこと。ご訪問前にいろいろお聞きすることができて、とても準備しやすくなりました。

多岐にわたってご相談いただけるようで、プロとして腕が鳴ります。同時に、ブログも読んでくださっていたということで、しっかり更新していかねばと気持ちが引き締まります。肩こりとか腰痛のこととかばっかり書いてちゃいかんですね(笑)



まずはしっかりヒアリング。そして価値のあるご提案。結果的に採用されないかもしれませんが、せっかくいただけた機会なので、今回も全力でがんばろう。

まずは腹ごしらえに餃子の王将に行ってきます。

tekst