適切な情報発信の効果

せっかくの情報発信するなら適切な設定で!

先日、だいぶ長いこと連絡が途切れてた友人から、
ものすごく久しぶりにこのサイト経由でお仕事の連絡がありました。

10年以上前に働いていた会社の元同僚で、その奥さんも元同僚。
2人の間にはお子さんもいて、月日が経つのは本当早いなぁと思います。

それだけ長いこと間が空いたのに、
こうして見つけてもらえるのはありがたいことです。
情報発信し続けることの大切さを改めて感じました。

*

いま現在ホームページを持っているけど持っているだけの方からは、
「ホームページで問い合わせなんてほとんど来ないでしょ」
とよく言われます。

一方で、まだホームページを持っていない方からは、
「ホームページをつくればそこからたくさん問い合わせ来るんでしょ」
とよく言われます。


答えは、どちらもちょっと違います。


つくっただけ・持っているだけではお問い合わせは来ませんが、
適切な仕組み(SEO/SEM施策、SNS連携、Webライティングなど)をつくって、
きちんと更新(SEOタイトル/ディスクリプション、適切な頻度など)し、
データをもとに改善(アクセス解析、レポート打ち合わせなど)していけば、
いきなりたくさんは来ませんが、着実に成果は増えていきます。



ただ、せっかく手間をかけてもやり方が間違っていると効果が出ないので
そこだけ気をつけて運営していきましょう。
(当社ならそこのところしっかりやります、という宣伝です 笑)

*

…というブログ記事を書いてたついさっき(ちょっとタイミング良すぎですが)、
先日リニューアルしたクライアントさまのホームページから
見込みの高そうなお問い合わせが入って来ました。

どうか成約までいきますように。

tekst

当サイトを常時SSL化しました

当サイトを常時SSL化しました

このたび当サイトを常時SSL化いたしました。

「じょうじえすえすえるか、って何?」
という話ですが、簡単に言うとセキュリティの強化。
以前の記事でもご紹介しています。

最近特にお問い合わせが増えている常時SSL化ですが、
実際やるにあたってはいくつか注意点もございます。

わからない点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当社で制作したサイトでなくても構いませんし、ご相談はもちろん無料です。

ではでは、今日はこのへんで。

tekst

直接見て感じること

ワールドカップを生で見てみたいなぁ

タイトルは制作の内容っぽいですが、ワールドカップの話です(笑)

*

盛り上がってますね、ロシアW杯。
毎日テレビ観戦してますが、試合時間が夜中なので眠い眠い。
どうしても観たい試合は起きて観ますが、
そこまででもない試合は録画やダイジェストで観ています。

そもそもサッカーW杯を観始めたのは、1998年のフランスW杯から。
4年に1回のお祭りなので、テレビ観戦しながらいつも
「4年後は現地に行って生で観よう!」
と思うのですが、思い続けて20年、なかなか実現しません。

いちばんのチャンスは自国開催(共催)の2002年日韓W杯でしたが、
仕事やらなんやらで結局観に行くことができませんでした。
大分とかでもやってたのになぁ…本当に悔やまれます。


もし何か「やろう」「行こう」「会おう」と思うことがあったら、
勢いでも何でもいいので実現させといたほうがいいと思います。
どうしようかなーと迷ってたら20年経ってたりしますから(笑)


次のカタールW杯は観に行けたらいいな。

tekst

制作の人もクライアント先へ行こう!

制作の人もクライアント先に行った方がいいよ、というお話

今回はタイトル通り
制作の人もクライアント先に行ってお客さまと話した方がいいよ!
というお話。

*

自分は15年以上ずーっと制作やってます。
グラフィックデザインだったり、Webデザインだったり、コピーライティングだったり。

けっこうなあがり症で、営業や取材にはすごく苦手意識がありました。
取材の時に、緊張して汗かきすぎてお客さまがそっと冷房をつけてくれたことも(笑)

やっぱり事務所で制作に没頭してるほうがいいなぁと思っていたんですが、
ずっと制作やってるうちに、やっぱり外に出るのも好きになりました。
なぜなら、

1. 修正が少なくなる!
制作あるあるで「修正が多い仕事がいちばんしんどい」というのがありますが、直接話したお客さまと営業さんなどを介して直接会っていないお客さまだと、明らかに前者のほうが修正が少なくなります。そりゃもう、明らかに。直接会って打ち解けた相手だと、修正ゼロなこともよくあります。
2. いいアイデアが湧く!
アイデア出しも制作のしんどいところですが、実際にお客さまとお話したり色々拝見したりすると、かなりアイデアが出やすくなります。さらに、お話してるうちにお客さまのほうがいいことを思いついたりもします(笑)事務所でうんうん唸るのも時には必要ですが、外に出るほうが効果的なことも。
3. 思い入れが強くなってふんばれる
制作を進めていくうちに、煮詰まることが必ずあります。そんな時でも、実際に会ったお客さまの案件なら「あの人のためにがんばろう」と思えるもの。ふんばった先には「ありがとう」もいただけます。
4. 人に会ったり話したりが好きになる
何度も営業や取材に出ていると、そのうち必ず慣れます。小さな取材でも前日眠れなかったわたしですが、今は相手が偉い方でも全然平気。むしろ楽しみです。仕事外でも人に会うのが好きになれます。


営業バリバリな方ではなく、インドア大好きで人と会うのがおっくうだった自分だからこそ
同じ制作の人にはどんどん外に出てみて欲しいなぁと思います。
そのぶん制作時間が減って大変になることもあるかもですが(笑)

いいものできて、修正も少なくなって、けっこう世界が変わるかもよ?

tekst

2017年末2018年始の営業について

年末年始の営業について

当社の年末年始の営業についてのお知らせです。

2017年12月29日(金)〜2018年1月3日(水)でお休みをいただきます。

※当社でホームページの管理等を承っているクライアントさまに関しましては、いつも通り緊急時は対応できるようにしておりますので、緊急のご用件の際はメール等でご連絡ください。


何卒よろしくお願いいたします。

tekst